
- Home »
 - コラム「金属のはなし」
 
金属のはなし
- ●金属の一般的な性質
 - 1. 特有の光沢(いわゆる金属光沢)があること
 - 2. たたいたり、ひっぱたりして板や棒や針金に変型できること。 (展性、延性に富む)
 - 3. 電気や熱をよく伝えること
 - 4. 硬くその上比重も大きいこと
 - 5. 結晶であること
 
- ●鉄は単体?
 - すぐに思い浮かぶ金属として鉄がありますが、普段目にするものは純粋の鉄ではなく、鋼と呼ばれる鉄をベースにした合金です。 鋼は、鉄と炭素でできているものを炭素鋼と呼び、炭素鋼に適量の合金元素を添加したものを合金鋼といいます。添加するものや割合により硬くしたり、錆びにくくするといった特性を変化させることができます。
 - ●ダイヤモンドは硬いだけではない
 - 銅からできている10円玉とアルミニウムからできている1円玉を両手に持ち、温度に敏感な頬に当てるとどちらが冷たく感じるでしょうか。答えは10円玉です。 また、ダイヤモンドと銀のコインを比べてみると、両方とも10円玉、1円玉より冷たく感じますが、特にダイヤモンドの冷たさは格別です。 ダイヤモンドは、この世で一番硬いことで有名ですが、それだけではなく熱伝導率ももっとも大きな物質なのです。
 
金属元素は、自然界の約90種類の元素の3/4を占め残りが非金属元素です。
金属などの熱伝導率(常温)
| 物 質 | 熱伝導率 cal/cm・sec・deg.  | 
                          
| 銀 銅 金 アルミニウム 鉄 ダイヤモンド  | 
                            0.974 0.918 0.744 0.480 0.160 1.50  | 
                          
参考文献 『コインから知る金属の話』:岡田勝蔵著, アグネ技術センター,(1997)
